株式会社エス・エス・アイ 出版事業部

新版 図解 思考は現実化する

きこ書房 > 自己啓発/ビジネススキル > 新版 図解 思考は現実化する
表紙:新版 図解 思考は現実化する

新版 図解 思考は現実化する

田中孝顕 監修  ナポレオン・ヒル財団アジア/太平洋本部 編
出版年月日
2019年09月30日
ISBN
978-4-87771-401-7
版型・ページ数
A5判/144ページ
定価
本体価格1200円+税
書籍ご購入はこちら
  • 紀伊国屋書店
  • amazon
  • セブンネットショッピング
  • 楽天ブックス
  • JUNKUDO

あなたの願望を実現に導く17の黄金律を図とイラストで解説

世界最強の
富をもたらす教科書
の決定版

世界で1億冊以上売れた「自己啓発書」の超入門! ナポレオン・ヒル博士の成功哲学がコンパクトに!

世界で1億冊以上売れた『思考は現実化する』が最高にわかりやすい図解版になって登場。
読んでみようと思いつつ、難しくて手を出せずにいた方への「超入門編」です。

いまなお、世界中の成功者たちに影響を与え続けている、世界最高峰の成功哲学をまとめた名著『思考は現実化する(原題:Think And Grow Rich)』。
伝説的な大富豪、アンドリュー・カーネギーの哲学を基礎に、500名以上の成功者たちを研究して編み出された、時代も、場所も問わずに人々を導く「成功の科学」です。

本書はそんな名著のエッセンスを抽出し、図を用いてより直感的に理解できるようにした一冊です。

しかし、まずあなたに知っていただきたいのは、本書は元祖『思考は現実化する』を読んでいなくても、この1冊だけで十分な価値を持っているということです。
もちろん、本書を読んで、それから『思考は現実化する』を読めば、さらにナポレオン・ヒル博士の成功哲学についての理解が深まるのは言うまでもありません。

ナポレオン・ヒル博士の「17の成功法則」を簡単に知ることができる1冊は、毎日のビジネスシーンに、人生で決断すべき岐路に立ったときに、行動する勇気がほしいときに、あなたを助けてくれることでしょう。

『思考は現実化する』を読んだ人にも読んでほしい理由

もし、あなたがすでに『思考は現実化する』を読んでいたとしても、それでも本書を読む価値はあります。
なぜなら、本書では『思考は現実化する』のエッセンスがコンパクトにまとめられているからです。

『新装版 思考は現実化する』や文庫版の『思考は現実化する』をお持ちの方はご存知だと思いますが、これらはかなりの超大作です。
ヒル博士の成功哲学を実践するには、何度も何度も読み返すのが理想ですが、実際には読み返すのがたいへんな方もいるかと思います。

そんなときに活用していただきたいのが本書なのです。
この『新版 図解 思考は現実化する』は、『思考は現実化する』のなかでも特に重要な部分を簡潔にまとめ、イラストや図といった視覚情報を追加して、わかりやすくしたものです。
ページ数も150ページ程度に抑えてありますので、いつでもカバンにしのばせ、成功哲学をおさらいするのにもってこいなのです。

ヒルの哲学に影響を受けた著名人の数々

『思考は現実化する』では、ヘンリー・フォードやトーマス・エジソンなど、本書の成立に関わったさまざまな成功者たちのエピソードが数多く紹介されています。
本書ではそれに加え、後年に登場した成功者や日本人の成功者たちのエピソードを数多く紹介しています。

少し取り上げてみましょう。

● トム・モナハン(ドミノ・ピザの創業者)
● オグ・マンディーノ(作家)
● オルフェウス室内管弦楽団
● ドナルド・キーオ(コカ・コーラの元最高経営責任者)
● 星野仙一(元東北楽天ゴールデンイーグルス監督)
● 豊田英二(トヨタ自動車の中興の祖)
● 日野原重明(100歳を超えても現役を続けた医師)
● 土光敏夫(国鉄や電電公社を民営化させた「ミスター合理化」)
● テッド・ターナー(米国TBSグループ創業者)
● ピーター・F・ドラッカー(マネジメントの先駆者)

ヒル博士の提唱する成功哲学は、現代社会においても驚くべきパワーを発揮します。
こうした人々の事例を読むことで、そのことをあなたは十分に納得するでしょう。

あなたの未来は、絶対に変わる

あなたがいまの状況にすべて満足しているのであれば、きっとこの本を読む意味はありません。
しかし、もしあなたがなにか不満、不安を抱き、現状を少なからず変えたいのであれば、絶対に本書を読んでください。
本書はあなたのマインドを劇的に変える1冊です。

マインドがあなたの行動を変え、行動はあなたの未来を変えます。

目次

はじめに
こうして黄金律は誕生した
成功哲学の系譜――黄金律の1世紀
ナポレオン・ヒルの17の黄金律とは
黄金律を自分のものとして身につけるために
【ゴールデンルール1】明確な目標の設定
【ゴールデンルール2】プラスアルファの努力
【ゴールデンルール3】PMA(積極的心構え)
【ゴールデンルール4】逆境と挫折からの利益
【ゴールデンルール5】マスターマインド
【ゴールデンルール6】チームワーク
   →「願望実現のための6カ条」を読み解くヒント
【ゴールデンルール7】 優れたパーソナリティ
【ゴールデンルール8】セルフ・コントロール
【ゴールデンルール9】エンスージアズム
【ゴールデンルール10】ヘルス・マネジメント
【ゴールデンルール11】資金の時間の活用
【ゴールデンルール12】パーソナル・イニシアティブ
   →なぜ、思考は現実化するのか?
【ゴールデンルール13】集中力の偉大な力
【ゴールデンルール14】的確な思考の力
【ゴールデンルール15】クリエイティブ・ヴィジョン
【ゴールデンルール16】揺るぎない信念
【ゴールデンルール17】習慣形成とその活用

著者について

田中孝顕(たなか・たかあき)

1945年1月生まれ。國學院大學法学部卒。総理府(現・内閣府)事務官(公正取引委員会事務局<現・総務省/公正取引委員会>)、東急不動産㈱企画部・総務部を経て、1973年4月、SSI人材活性研究所を設立。1979年2月、㈱SSI人材活性研究所<称号はその後、㈱エス・エス・アイに変更>を創業し、代表取締役社長・最高経営責任者に就任。2007年株式会社エス・エス・アイ退任。
『SSPSシステム』を開発、『ナポレオン・ヒル・プログラム』その他、各種プログラムを翻訳・開発した。『速聴機』を企画・開発し、ギネスブックから認定書を授与される。著書に『聴覚刺激で頭の回転が驚くほど速くなる』、別ジャンルでは『日本語の真実』、『ささがねの蜘蛛』(幻冬舎)、訳書として、マーク・セバ『接触言語ピジン語とクレオール語』、エメノー/バロウ『オックスフォード大学ドラヴィダ語語源辞典』など多数。
2002年11月、米国ナポレオン・ヒル財団の上級顧問(シニア・アドバイザー)、ナポレオン・ヒル財団アジア/太平洋本部理事長に就任。2003年3月、日本人として初のナポレオン・ヒル・ゴールドメダルを受賞。2004年度には、高額納税者ベストテンに輝く。

ナポレオン・ヒル財団アジア/太平洋本部
ナポレオン・ヒル博士の偉業を日本に普及させるべく、米国ナポレオン・ヒル財団本部と正式に契約を結び、日本国内で活動している組織。書籍、自宅学習用プログラム、企業研修などを通じてヒル博士の「成功哲学」の普及に努め、2002年にその功績からアジア/太平洋地域における活動のすべてを一任されている。
国を超え、時代を超えて語り継がれるヒル博士の不朽の「成功哲学」。この人類共通の財産をより多くの人々に伝えていくことを旨とし、精力的に活動している。

きこ書房メルマガ登録
SSIメールマガジン
ナポレオン・ヒル財団アジア太平洋本部 ジョセフ・マーフィー・インスティテュート ナイチンゲール・コナント社

Book List

企画募集

Tag Cloud

ページの先頭へ