
聴くだけで集中力が高まるビジネス瞑想CDブック
平本あきお
- ■ 出版年月日
- 2016年06月09日
- ■ ISBN
- 978-4-87771-347-8
- ■ 版型・ページ数
- B6版並製 64ページ(瞑想音声CD付)
- ■ 定価
- 本体:1200円+税
書籍ご購入はこちら
日本を代表するコーチングのプロが
34年の歳月をかけて完成させた究極の瞑想メソッド
1回5分聴くだけで 仕事のパフォーマンスが驚くほど上がる!
あなたはこんな働き方、していませんか?
とある事務機器のリース会社で営業として働いている江口達郎さん(32歳)の1日は、猛烈な眠気から始まります。埼玉県から1時間半かけて出社し、会社につく頃にはもうクタクタ。朝礼を終えてデスクに腰掛けると、眠気がぶり返してなにもする気が起こりません。
とはいえ、ボーっとしていると部長の怒号が飛ぶので、重たい体を引きずって社用車で外回りへ。ようやく昼になったので行きつけの蕎麦屋でカツ丼セットを頼み、満腹になるとまた眠気とだるさが襲います。たまらず、人気のない駐車場で一眠りし、起きるともう夕方。結局一件も契約が取れないまま会社に戻ると、部長に怒鳴られました。
コンビニで買った弁当で腹を満たしながら事務処理を続けますが、体のだるさはいつまでも抜けず、気付けばいつも夜の10時。家に帰って発泡酒を飲むと、いつの間にか日付が変わり、眠りについたのは午前2時。こうしてまた、翌朝は寝不足で出社することになるのでした――。
「気分」は自分で変えられる!
上で紹介した江口さんほど極端ではないかもしれませんが、あなただって仕事中
「ああ、いま、全然集中できてないなぁ」
「なんだかやる気が起きないなぁ」
と感じる瞬間が必ずあるでしょう。
きっと今のあなたは、そんなダメなメンタルの対処法を知らないまま、自分を騙しながら働いています。でも、そんな状態で働いていて、効率的に、生産的な仕事ができるでしょうか?
……もちろん、できるはずがありません!
気分にムラがあったり、時と場合によって集中力がなくなってパフォーマンスが落ちたりしてしまうのは「仕方ない」ことだと諦めていませんか?
それは大きな間違いです。キチンと対処法さえわかっていれば、1日中、はつらつとした気持ちで仕事に取り組み、信じられないほどの成果をたたき出すことができるのです。その効果は、実践すればたちどころにわかります。
瞑想をすでに多くの人が実践している事実
瞑想――という言葉を聞くと、多くのビジネスパーソンは怪訝な表情をします。
「それって宗教でやることでしょ?」
「怖そう。素人がやって危なくない?」
「そんなもの気休め。効果があるわけない」
悪く言えば凡人は、こんな風に世間のイメージを鵜呑みにして、最初から疑ってかかるのです。
でも、まずはこの文章をすべて読んでから、判断を下してください。
それでも「いかがわしい」と感じるようであれば、本書を購入する必要はありません。
しかし、こんな事実を知れば、どうでしょうか?
●スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツ、稲盛和夫、松下幸之助といった天才的な経営者は瞑想を習慣化していた
●イチローや長谷部誠といった一流のアスリートも、瞑想によってメンタルを鍛えている
●グーグルやフェイスブック、ヤフー、IBMといった世界的企業では、「瞑想」を社内プログラムとして社員に推奨している
●脳科学の分野では、瞑想が脳にもたらすリラックス効果などが実証されつつある
すでに世界のトップビジネスパーソンは瞑想を日常の一部に取り入れ、その効果を活かしながら仕事をこなしています。
現代の瞑想にはまったく宗教色がありません。あなたに断食や、祈りを強要したりはしません。
「マインドフルネス」という言葉も最近は一般化してきましたが、瞑想のメソッドだけを取り出して、誰でも気軽に取り組めるようになっているのです。
信用と実績が効果を保証するオリジナル瞑想メソッド
とはいえ、ただ「瞑想しろ」といわれても、何をどうすればいいのかわからないのが正直なところ。
そこで、これまでまったく瞑想に触れたことがない人でも、その日からすぐ実践できるオリジナルの方法を作り出したのが、本書の著者・平本あきお氏です。
平本氏は34年間にわたって瞑想を研究してきたプロフェッショナルです。
しかも、彼はソフトバンクや本田技研工業、日本生命、日立製作所といった日本を代表する大企業などで年間300回以上の講演を行う、日本有数の講師です。
それだけではありません。
オリンピックの金メダリストやメジャーリーガー、俳優など、それぞれの世界で活躍している一流の人々にコーチングを依頼されていて、つねにスケジュールはパンパン。
予約待ちの人が大勢います。
瞑想とは、そもそもなにか?
では、瞑想とはどういう状態を指すのでしょうか?
平本氏は本書の中で、次のように説明しています。
「瞑想とは、『今ここで自分自身に起きていることやまわりの反応、状況などに気づき続けている意識状態』のことです。」
これだけではちょっとわかりにくいかもしれませんから、補足説明しましょう。
私たちは普段、日常生活の多くの動作を「無意識」にやっています。たとえば歯を磨くとき、多くの人は「上の歯を磨いたから、次は下の歯を磨こう!」「右の奥歯を磨いたから、次は左の奥歯だ!」などと意識していないと思います。体に染み付いた習慣によって、無意識的に歯を磨いているのです。
呼吸だって「息を吸おう!」「息を吐こう!」などと、いちいち意識している人などいないでしょう。
じつは、ビジネスの現場の思考や行動も、その多くは無意識に支配されています。
「こんな状況になったらこんな感情にする」「こう言われたら、こう考える」など、あなたの脳みそは自動的に感情や思考を生み出していて、それが気分のムラや集中力の欠如を生み出すのです。
瞑想は、そんな無意識下のプログラムを見つめなおす作業です。
「今、ここ」という瞬間に意識を集中させ、リアルタイムの自分の考えや感情を客観的に見つめることで、「本当にこう考えていいのかな?」「本当にこう感じるのが正しいのかな?」と、自分の思考や感情をリセットさせるのです。
人間と動物の最大の違いは、こうした思考力を持っている点です。
人間は、自分の感情や思考を自らコントロールできます。
それができる人こそ、仕事において圧倒的なパフォーマンスを発揮し、確かな結果を残せるのです。
そして、そのために非常に役立つメソッドこそが、現在再評価されている「瞑想」にほかならないのです。
著者の肉声で、誰でも簡単に瞑想状態を体験
本書は、平本あきお氏の肉声によって瞑想状態に移行しやすくなる誘導音声が収録されたCDが付属しています。
忙しい平本氏から直接指導を受けるのは本来なかなか大変ですが、本書のCDを活用すれば、通勤中の社内や昼休みの会社のデスクなど、ちょっとした空き時間に、簡単に瞑想状態を体験し、自分の思考・感情をリセットできます。
しかも本書のCDでは
『社外の人との打ち合わせの前に』
『ミスをして気分が落ち込んだときに』
『ちょっと憂鬱な日曜日の夕方に』
など、ビジネスパーソンが瞑想を必要とするであろう具体的なシチュエーションを設定し、それぞれの状況に合わせたメッセージをトラックごとに収録しています。
まさに「ビジネス瞑想」の名にふさわしい、ビジネスパーソンに役立つよう特化された、本書だけの内容なのです。
下に、本書に付属しているCD音源の一部がありますので、ぜひ聴いてみてください。
たった1,200円で、超一流コーチの指導を受けられる!
あなたはまだ、自分の思考や感情に振り回されて、不十分なパフォーマンス、そして不十分な収入で満足するのですか?
平本先生のセミナーは、1日で50万円ほどかかります。それだけの実績を持っている人なのですから、当然の値段です。
ところが、本書はたったの1,200円(+税)です。この値段で、超一流コーチの平本さんの肉声による瞑想誘導音声が何度でも聞けるのは、普通ならありえないことです。
しかも、本書を読むことであなたが得られる将来の経済的な見返りは、本書の価格の数万~数十万倍にもおよびます。これがどれだけすごいことか、あなたならすぐにわかるでしょう。
ここまで読んでくださったあなたが、真剣に自らの将来を考えていることはわかります。
この事実を知ってなお、悩む必要があるでしょうか?
時は金なり。
すぐに本書を買い、これまで無駄に過ごしていた時間を取り戻してください。
目次
第1部 瞑想は決して難しくない!
1 ビジネス瞑想はいつでも、どこでもできる!
2 世界のトップビジネスパーソンも瞑想を実践
3 ビジネスパーソンは、日々集中力が奪われている
4 現代人はオンとオフの切り替えができない
5 なぜ瞑想で集中力が高められるのか
コラム ビジネス瞑想で変わった! 体験者の声
第2部 平本流「ビジネス瞑想」について
1 瞑想とはどういう状態か
2 「瞑想は難しい」は誤解
3 瞑想に入るための6つの入口
コラム 瞑想(本体部)には4つのレベルがある
4 ビジネス瞑想は普通の瞑想となにが違う?
コラム 瞑想を実践する前に知っておいてほしいこと
5 ビジネス瞑想が持つ13の効能
CDトラック
トラック1 朝、出勤をしたら(3:54)
トラック2 社外の人との打ち合わせの前に(4:46)
トラック3 ランチ休憩のあとに(4:24)
トラック4 資料作りにとりかかるときに(4:48)
トラック5 ミスをして気分が落ち込んだときに(5:41)
トラック6 不測の事態に落ち着いて対処したいときに(6:10)
トラック7 感情的になりそうになったときに(5:11)
トラック8 1日を終えて、眠りにつく前に(6:17)
トラック9 ちょっと憂鬱な日曜日の夕方に(5:23)
著者について
平本あきお(ひらもと・あきお)
株式会社チームフロー代表取締役。メンタルコーチ。
東京大学大学院(専門は臨床心理)博士課程修了後、渡米してアドラー心理学専門大学院でカウンセリング心理学修士課程修了。16歳のときから瞑想を実践し、数千種類のあらゆる瞑想を研究する中で、ハイパフォーマーやビジネスパーソンのためのオリジナル瞑想メソッド「ビジネス瞑想」を編み出す。
現在はビジネス瞑想のほかにも、コーチング、カウンセリング、講師養成などを講座や起業研修などを年間300件以上行い、経営者、ビジネスパーソン、五輪金メダリスト、メジャーリーガー、有名俳優など、のべ3万5000人以上の人々を相手に実績を上げてきた。また、主な起業研修先としてソフトバンク、本田技研工業、日本生命、日立製作所、三菱東京UFJ銀行、三井住友海上火災保険、富士通、NEC、アクセンチュア、ウォルトディズニージャパン、旭化成、アフラックなどがある。