
悪魔を出し抜け!
ナポレオン・ヒル(著) 田中孝顕(訳)
- ■ 出版年月日
- 2013年11月01日
- ■ ISBN
- 978-4-87771-311-9
- ■ 版型・ページ数
- 46判・上製・400ページ
- ■ 定価
- 本体1,700円(+税)
書籍ご購入はこちら
電子書籍はこちら
オーディオブックはこちら
あなたを堕落させる悪魔の手口が、いま明らかに!
真の失敗を知る者だけが、真の成功を手にできる
「私は、いまだかつてこれほど深遠なる書物を読んだことがない」
シャロン・レクター
「ヒルはまたやったな。また世界が変わるぞ」
ボブ・プロクター
なぜ、あなたはいつも失敗するのか?
あなたは自分が立てた目標・目的を達成できなかった経験があるでしょう。自分自身の未熟さだったり、突発的なアクシデントだったり、単純に運だったり――挫折した理由は様々だと思います。
しかし、もしその失敗が、じつはどれもたった一つのことが理由になっているとしたら、あなたはきっとその理由を知りたくなるのではないでしょうか。成功哲学の祖、ナポレオン・ヒル博士は成功の理由だけではなく、失敗の理由も明らかにしました。
そして彼は、すべての失敗を引き起こす元凶……すなわち「悪魔」と対話し、悪魔がどのように人間に失敗をもたらすのか、そのメカニズムを明らかにしたのです。
これは比喩ではありません。ヒル博士は本書で本当に悪魔と会話をし、対話形式でその一部始終が繰り広げられていきます。
2万5000人超の失敗者を見てきた結論
ナポレオン・ヒル博士は500人以上の成功者たちから話を聞き、成功哲学をまとめあげました。そしてその真髄を本にまとめ、『思考は現実化する』などの書籍で発表しています。
しかし、ヒル博士は成功者ばかりに出会ったわけではありません。ヒル博士は2万5000人以上もの失敗者と出会い、彼らがいかにして人生の坂を転げ落ちて行ったのかも目の当たりにしたのです。
彼らは悪魔に敗北しました。……いえ、敗北という言い方は正しくないかもしれません。違う言い方をするなら「悪魔の側についた」とも表現できるでしょう。そしてヒル博士自身も、たびたび悪魔と対峙したのです。
そしてヒル博士は成功哲学をまとめたあと、より人々の役に立つよう、本書の執筆を開始したのです。
しかし、その内容はあまりにもショッキングすぎたため、70余年にわたって親族の手で封印されてきました。本書は、この内容が世間でも受け入れら得る素地が整ったからこそ、皆さんに公開されるようになったのです。
悪魔が用いる数々の「道具」が明らかに
ヒル博士は悪魔との対話の中で、いろいろな質問をぶつけます。
悪魔はあまり自分の手の内を明かしたくないようですが、ヒル博士に圧倒され、悪魔は渋々、人間を操るために使ういくつもの道具を明らかにしています。
そのうちの一つにして、もっともメジャーなものは「恐怖」です。以下、本書の97ページから少し引用しましょう。
悪魔:
人間が生きている間に彼らの意識を支配する方法はいくらでもある。
まず、物質的な富の蓄積をあきらめさせる。貧しい人間はあまり考えることをしなくなるので、それだけ私の餌食となりやすい。
私のもう一つの大きな味方は病気だ。肉体的に健康でないと、きちんと考えることができない。
悪魔は貧乏な人を操ります。しかしここで誤解してはいけないのは、金持ちでも悪魔の手からは逃れられない、ということです。
金持ちの人間には、それ相応の手段があり、悪魔はその方法を熟知しているのです。
あなたは「失敗」の本当の意味を知らない
あなたもこれまで生きてきた中で、「失敗」を経験したことは一度や二度ではないはずです。しかし、じつはあなたが「失敗」だと考えているものが本物の「失敗」ではない……としたら、あなたはそれを信じられるでしょうか。
本書の悪魔が述べるところによれば、一般的に言う「失敗」は悪魔が作り出すものではありません。それは本人が作り出しているものなのです。そして、じつはそれこそが「成功」に必要不可欠な存在であると悪魔は説明します。
なぜ人は失敗するのか?
そもそも失敗とは何なのか?
失敗が成功を生むメカニズムとは?
これらの謎が、ヒル博士の追求によって悪魔の口から語られていきます。
失敗があなたの最高の味方になる
読者はヒル博士と悪魔の対話を通じて、これまでの成功哲学だけでは決して学び得なかった真実を知ることになるでしょう。
それは人間の生涯、そして社会の動きを支配している原理であり、それはどんな時代、どんな国でも変わることがないものです。
勇気を持って本書を読み、悪魔の仕掛ける恐るべきからくりと真理を理解したとき、あなたは「失敗」とのうまい付き合い方を身に付けているでしょう。
真の「失敗」を理解していなければ、真の「成功」は手にできません。
悪魔が教えてくれるのは、その本質の部分なのです。
目次
巻頭
注釈者まえがき――シャロン・レクター…1
まえがき――マーク・ビクター・ハンセン…6
『悪魔を出し抜け!』への推薦の言葉…9
第1章
アンドリュー・カーネギーとの出会い
新たな人生の始まり…24
敗北を勝利に転換する…32
疑いの気持が湧いてくる…34
チャンス(?)が人生を救う…38
人生で最高の瞬間…43
「もう一人の自分」の命令に従う…49
不思議なところからやってきた不思議な「命令」…51
第2章
「もう一人の自分」の偉大なる力
一日で最も暗いのは夜明け前である…57
「もう一人の自分」はウソをつかない…59
「失敗」は実は恵みなのだ…64
信念の持つ新たな意味…66
何かを手に入れたいなら、まず与えることが大切だ…69
新しい祈り方…72
見逃してきたサイン…73
成功はいつも信念から始まる…76
第3章
悪魔との対話
第4章
「流される」習慣
第5章
最も重要な告白
第6章
ヒプノティック・リズム
第7章
引き寄せの法則
第8章
代償の法則
第9章
善と悪は、常に同時に存在している
第10章
自制心について
第11章
成功は、常に過去に経験した失敗の数に比例している
第12章
「無限の知性」とつながる
巻末
まとめ…364
あとがき…376
読み終えて…380
謝辞…389
著者紹介…389
訳者紹介…390
著者について
著者
ナポレオン・ヒル
1883年、バージニア州南部で生まれる。
1908年(25歳)に記者として働いていたとき、アメリカの鉄鋼王、アンドリュー・カーネギーを取材。その際、成功者たちの話をまとめた「成功哲学」の完成を依頼され、わずか29秒で快諾。アメリカを代表する成功者500名以上と会って話を聞き、カーネギーと約束を交わしたちょうど20年後の1928年(45歳)に、人生を成功に導くノウハウとして「成功法則」を16セッションからなるプログラムとして発表した。以後、『The Think and Grow Rich』(邦題『思考は現実化する』)などの著書を書いている。
ヒル自身も成功者たちの対話から成功を果たし、第一次世界大戦中にはウッドロー・ウィルソン大統領の広報補佐官、1933年にはフランクリン・ルーズベルト大統領の補佐官を勤めている。とくにルーズベルト大統領時代には、名演説の一説「われわれは恐怖意外には何も恐れるものはない」の草稿を作るなどした。
やがて1952年(69歳)、すでに引退を決め込んでいたヒルは保険会社を起こしていたW・クレメント・ストーンと出会い、活動を再開。ナポレオン・ヒル財団を設立して、『成功哲学』『自己実現』などの著書をさらに上梓し、1970年に死去した。1988年には日本支部(現在のナポレオン・ヒル財団アジア/太平洋本部)が発足し、彼の死後もヒル財団は成功法則の普及活動を続けており、現在も数多くのビジネスパーソンに多大な影響を与え続けている。
訳者
田中孝顕(たなか・たかあき)
1945年1月生まれ。国学院大学法学部卒。総理府(現・内閣府)事務官(公正取引委員会事務局〈現・総務省/公正取引委員会〉)、東急不動産(株)企画部、総務部を経て、1973年4月、SSI人材活性研究所を設立。1979年2月、(株)SSI人材活性研究所〈商号はその後、(株)エス・エス・アイに変更〉を創業し、代表取締役社長・最高経営責任者に就任。2007年株式会社エス・エス・アイ退任、現在、同社最高顧問となる。『SSPSシステム』を開発。『ナポレオン・ヒル・プログラム』その他、各種プログラムを翻訳・開発した。『速聴機』を企画・開発し、ギネスブックから認定書を授与される。著書に『聴覚刺激で頭の回転が驚くほど速くなる』、別ジャンルでは、『日本語の真実』、『ささがねの蜘蛛』(幻冬舎)、訳書として、マーク・セバ『接触言語ピジン語とクレオール語』、エメノー/バロウ『オックスフォード大学トラヴィダ語語源辞典』など多数。2002年11月、米国ナポレオン・ヒル財団の上級顧問(シニア・アドバイザー)、ナポレオン・ヒル財団アジア/太平洋本部理事長に就任。2003年3月、日本人として初のナポレオン・ヒル・ゴールドメダルを受賞。2004年度には、高額納税者ベストテンに輝く。